永代供養や御納骨など

妙政寺には境内墓地がございます。
おそらく妙見堂が当地に移転した頃から建てられたお墓が6基ありましたが、継承者がいないお墓が多く、思い切って整備いたしました。
現在境内墓地には合祀タイプの納骨供養墓と個別埋葬の和風庭園墓がございます。
永代供養も受け付けておりますのでご相談ください。

永代供養
1

永代法要について

妙政寺はいわゆる「ムラ寺」です。妙政寺の檀信徒の核となる護寺会員の多くはお寺から半径1km以内にお住まいです。当山が保管している古い永代過去帳を調べると、加納村の方々が宗派にかかわりなく永代供養をしておられます。そしてそれまでは春のお彼岸の法要時に永代法要として勤めておりました。
平成8年からきちんと永代法要を独立した法要として勤めております。
・毎年4月8日 午後2時より 永代法要
 ※8日が日曜日の場合は7日に勤めます

永代祠堂過去帳にお戒名・俗名没年月日を記載し、毎月御命日にご回向いたします。
永代供養料は一霊位30万円です。
納骨供養墓

納骨供養墓の御案内

妙政寺に古くからある境内墓地も後継者がいない、もしくは家が絶えてしまったお墓が存在しました。
そこで所有者がいない古い墓地を整理して納骨供養墓を建立しました。
こちらのお墓に納骨される場合、石票にお戒名を彫刻いたします。一般納骨はお戒名のみを彫刻し、永代供養で納骨の場合はお戒名の他、没年月日と俗名も彫刻します。
永代供養で納骨された霊位は当山の定める永代供養に基づいた供養をさせていただきます。

・一般納骨   12万円
・永代供養納骨 32万円
管理費は無料です。

お骨は綿の袋に移して納めますので、いったん納骨された御遺骨は取り出すことが出来ません。
基本的に住職在住の毎朝お茶とお水、お線香を供えて読経回向いたします。
和風庭園墓地

樹木葬型和風庭園墓地

古いお墓があった場所を整備して和風庭園墓地をつくりました。
住職がデザインしたものを京田辺市の山久造園さんが形にしてくださいました。
従来のお墓とは違ってプレートタイプのシンプルなお墓ですが、納骨室(カロート)のある個別のお墓です。
霊標を設置することで最大8人までお名前を刻むことが可能です。骨壺で納めることも可能ですが、基本的に綿の袋に移してご納骨します。
プレートタイプの墓石からお好きな色合いのものを選んでいただけます。墓石の文字はお好きな文字や絵も彫ることが出来ます。住職にお願いされる場合もいらっしゃいます。
また、お墓の周りにはお好きな花を植えていただけます。というか、樹木葬なのでお好きな花を(樹木葬ですが樹木はNGです)植えてください。とても綺麗になります。

【料金】
プレート墓石と永代使用料を含め
90万円~
管理費は無料です。

住職在住の毎朝お茶とお水、お線香を供えて読経回向いたします。
今後の予定

墓地の整備

今後予想される社会とそれに対応できるように準備していこうと考えています。
「弔う」という行為は、人が人である限り必要な行為です。人であればこそできる行為とも言い換えることが出来ます。
妙政寺はその「弔い」の行為の手助けをしたいのです。


そしてその先にあるもの、それは遥かなる約束の地・・・